|
 |
|
 |
 |
■芹沢ホームでの日常の生活の様子をご紹介いたします。 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
|
内 容 |
|
|
6 |
|
7 |
|
8 |
|
9 |
着替 |
 |
|
10 |
|
11 |
昼食準備 |
 |
|
12 |
昼食・口腔ケア |
 |
|
13 |
おやつ |
 |
|
14 |
|
15 |
|
16 |
|
17 |
|
18 |
|
19 |
|
20 |
|
21 |
|
22 |
|
|
:オムツ交換 :トイレ誘導 |
|
|
 |
|
●お食事 |
 |
|
 |
 |
|
●入浴 |
 |
|
 |
 |
|
●排泄 |
 |
|
 |
 |
|
●身だしなみ |
 |
|
 |
 |
|
●レクリエーション |
 |
|
 |
 |
|
●健康 |
 |
|
 |
 |
|
●ケアプラン策定 |
 |
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
午
前 |
クラブ |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
他 |
|
|
検査
(2ヶ月毎) |
歯科回診
(月2回) |
|
|
|
午
後 |
入浴 |
入浴
(A) |
入浴
(B) |
入浴
(C) |
入浴
(A) |
入浴
(B) |
入浴
(C) |
|
他 |
|
内科回診 |
精神科
(月2回)
皮膚科
(月1回)
整形回診
(月1回) |
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
認定区分・加算 |
単位 |
費用総額
(×10.45)
地域加算(円) |
利用者負担
(10%)(円) |
利用者負担
(20%)(円) |
利用者負担
(30%)(円) |
基
本
額 |
要介護1 |
573/日 |
5,987 |
599 |
1,198 |
1,797 |
要介護2 |
641/日 |
6,698 |
670 |
1,340 |
2,010 |
要介護3 |
712/日 |
7,440 |
744 |
1,488 |
2,232 |
要介護4 |
780/日 |
8,151 |
816 |
1,631 |
2,446 |
要介護5 |
847/日 |
8,851 |
886 |
1,771 |
2,656 |
加
算 |
栄養マネジメント強化加算 |
11/日 |
114 |
12 |
23 |
35 |
精神科医療養指導 |
5/日 |
52 |
6 |
11 |
16 |
看護体制(I) |
6/日 |
62 |
7 |
13 |
19 |
看護体制(II) |
13/日 |
135 |
14 |
27 |
41 |
日常生活継続支援加算(I) |
36/日 |
376 |
38 |
76 |
113 |
安全対策体制加算
(入所時に1回) |
20/回 |
209 |
21 |
42 |
63 |
夜勤職員配置加算(I)ロ |
13/月 |
135 |
14 |
27 |
41 |
経口維持加算(I) |
400/月 |
4,180 |
418 |
836 |
1,254 |
経口維持加算(II) |
100/月 |
1,045 |
105 |
209 |
314 |
療養食加算 |
6/月 |
62 |
7 |
13 |
19 |
外泊時加算 |
246/日 |
2,570 |
257 |
514 |
771 |
初期加算 |
30/日 |
313 |
32 |
63 |
94 |
退所前訪問相談援助 |
460/回 |
4,807 |
481 |
962 |
1,443 |
退所後訪問相談援助 |
460/回 |
4,807 |
481 |
962 |
1,443 |
退所時相談援助 |
400/回 |
4,180 |
418 |
836 |
1,254 |
退所前連携 |
500/回 |
5,225 |
523 |
1,045 |
1,568 |
介護職員処遇改善加算(I) |
※総単位数(基本サービス費+各種加算)×
サービス別加算率(8.3%)×地域加算(10.45)
に対する1割又は2割又は3割が利用者負担。 |
|
令和3年9月30日までの上乗せ分
新型コロナウイルス感染症への対応 所定単位数の1/1000加算 |
|
※上記加算には、体制等が整っている場合のみ算定するものを含みます。
※用者負担割合(1割又は2割又は3割)については、市町村から交付される「利用者負担割合証」に記載されていますのでご確認頂くとともに、芹沢ホームに提出して下さい。 |
 |
 |
1.介護保険による負担額
(介護度に応じた単位数+加算※1)×地域加算(10.45)=介護保険費用総額
→介護保険費用総額の1割又は2割又は3割※2 がご利用者の負担額。
※1…加算の内容は職員体制、個人の状況等により変動する場合があります。
※2…負担割合については、「介護保険負担割合証」をご確認下さい。
2.「食費・居住費※3」の負担額
※3…ご利用者の所得に応じて減額の対象になる場合があります。
-
介護度・負担限度額別 1ヶ月(31日分)の概算料金例(R1.10.1現在)
介護度 |
食費・居住費に関する負担限度額 |
第1段階
の方
食事負担額
300円/日
居住費
0円/日 |
第2段階
の方
食事負担額
390円/日
居住費
370円/日 |
第3段階①
の方
食事負担額
650円/日
居住費
370円/日 |
第3段階②
の方
食事負担額
1,360円/日
居住費
370円/日 |
第4段階の方
食事負担額1,710円/日
居住費855円/日 |
1割負担 |
2割負担 |
3割負担 |
要介護1 |
27,863円 |
42,123円 |
50,183円 |
72,193円 |
98,078円 |
116,640円 |
135,202円 |
要介護2 |
30,066円 |
44,326円 |
52,386円 |
74,396円 |
100,281円 |
121,046円 |
141,811円 |
要介護3 |
32,366円 |
46,626円 |
54,686円 |
76,696円 |
102,581円 |
125,646円 |
148,711円 |
要介護4 |
34,569円 |
48,829円 |
56,889円 |
78,899円 |
104,784円 |
130,052円 |
155,320円 |
要介護5 |
36,739円 |
50,999円 |
59,059円 |
81,069円 |
106,954円 |
134,392円 |
161,831円 |
※表に記載の金額には加算分は含んでいません。
- 食事の提供に要する費用(食材料費用及び調理費)
利用者に提供する食事の材料費及び調理費にかかる費用です。
実費相当額の範囲内にて負担して頂きます。ただし、介護保険負担限度額認定証の発行を受けている方につきましては、その認定証に記載された食費の金額のご負担となります。
※「介護保険負担限度額認定証」の発行につきましては、保険者である市町村にご確認下さい。
●食事の提供に要する費用 |
第1~3段階
食事基準費用額 |
介護保険負担限度額認定証に記載されている額 |
一般
第4段階 |
第1段階 |
第2段階 |
第3段階
① |
第3段階
② |
朝:320円
昼:600円
夕:525円
1日:1,445円 |
1日 300円 |
1日 390円 |
1日 650円 |
1日 1,360円 |
朝:500円
昼:630円
夕:580円
1日:1,710円
|
(利用者負担上限額) |
欠食の場合は2日前までに申し出て下さい。
入院等で急遽食事の提供を止める場合、準備の都合上料金を頂きます(提供時間前3時間)
個人の希望により特別に用意する食事・外食等にかかった費用は実費負担となりますので、上記の金額を超える場合があります。
- 居住費(滞在に要する費用<光熱水費>)
●居住(滞在)に要する費用(1日) |
介護保険負担限度額認定証に記載されている額 |
一般
第4段階 |
第1段階 |
第2段階 |
第3段階 |
1日 0円 |
1日 370円 |
1日 370円 |
1日 855円 |
※外泊・入院中は居住費の徴収は致しません。
|
 |
 |
- 運営基準(厚生省令)で定められた「その他費用」(全額自己負担)の一例
区分 |
金額 |
内容の説明 |
理美容代 |
--- |
利用者の希望によって提供した場合 ボランティアとの取り決めによる金額にプラス100円 |
生け花クラブ |
1回 600円 |
|
預かり金管理費 |
1ヶ月 1,000円 |
|
電気代 |
1ヶ月 300円 |
個人の使用するテレビ・ラジオ等の使用料
(充電器の使用含む) |
※電気代:外泊、入院で空ベッドとなった場合は日割り計算させていただきます。
- 医療に係る費用
各医療機関からの請求による費用
- ご利用額の計算方法
A(上記の合計単位×地域加算10.45)×90%又は80%又は70% = B保険給付額
A - B = 利用者負担金
利用者負担金+保険給付外サービスの利用 = ご利用料金
- 支払い方法……下記の(1)または(2)のいずれかを選択
(1)指定の金融機関に口座を設けて頂き、そこから引き落とします。
(2)各期日までに請求金額を確認の上、直接芹沢ホームにおつりのないように現金で支払う。
1.入所に関する費用……翌月10日~13日の間
2.各医療機関にかかり費用が発生した場合やその他で、芹沢ホームが一時的に立て替えた場合には、発生時より2日以内
|